

指導方針
-Concept-
教室案内
-About-
「何事も大切なのは基礎」
ピアノの上達で一番大切な時期は、習い始めの導入期。身についてしまった悪い癖を後から取ることは、良い癖を身につけるより3倍の時間がかかると言われているため、導入期より手の形・体の使い方・脱力などの基礎をレッスングッズを取り入れ、遊び感覚で楽しみながら正しく身につけていきます。美しい音色や響きも大切にし、グランドピアノを使用して表現力も磨く丁寧なレッスンを行なっております。
また、読譜やリズムなどソルフェージュもバランス良く取り入れ、自力で楽譜が読める事を目指します。
「ピアノを通してIQも高める」
絶対音感を持っている子は、絶対音感を持っていない子に比べて、IQが10ポイント以上も高いという研究結果があります。
ことぶきピアノ教室では、江口式絶対音感トレーニングを取り入れ、聴覚の発達はもちろん、トレーニングを通して音楽以外の学習面でも役立つ、集中力や記憶力なども高めていきます。
「音楽も人生もカラフルに」
どんなお子さんも諦めずコツコツ練習を積み重ねることにより、素敵な演奏をする事ができます。ピアノを特技にして、ピアノが演奏できるだけでなく、ピアノを通して身につけた力と共に、人生も彩り豊かにするお手伝いを致します。
特長
-Features-
「自発的に練習できるような工夫」
ピアノという習い事は、残念ながらレッスンを受けるだけでは上達していきません。上達への近道は、自宅での毎日の練習の積み重ねです。オリジナルの練習カレンダーや練習時間記録表などを活用し、季節にちなんだ練習イベントを定期的に開催。モチベーションを維持しながら、練習を楽しくコツコツ取り組めるように工夫をしています。
「たくさんのステージ経験」
100回の練習より1回の本番と言われているほど、発表のステージを経験することは、自分自身を成長させる良い機会となります。日頃のレッスンの成果を発表する場をたくさん設け、自分が演奏するだけではなく、お友だちの演奏を聴いて切磋琢磨し、お教室みんなで成長していければと考えています。
・発表会(約1年半に1回)別のお教室と合同で開催
・お教室内でのミニコンサート(年に5〜6回)
春のおさらい会、夏のおさらい会、ハロウィンコンサート、クリスマスコンサー
ト、発表会前の弾き合い会 etc
・ピティナステップ参加
・各種コンクール(希望者)に参加しています。
教室名の由来
-Name-
「寿」の漢字には、「おめでたい」という意味の他に、「命が長い、長命、長寿」という意味も有り、末永くお教室が続きますように…と願いを込めて、祖母の名前をから名付けました。
レッスン室
-Lesson Room-
レッスン日
-Lesson-
約12畳の防音仕様のレッスン室です。
グランドピアノ2台(YAMAHA C5 他)を使用し、導入期より音色や響きを大切にしたレッスンを行なっております。
平日 10:00〜20:00

アクセス
-Access-
・所在地 水戸市柳町
住所の詳細はお問い合わせ下さい
水戸駅より車で約5分
・最寄りのバス停
茨城交通 柳堤橋、柳町1丁目
本町1丁目
関東鉄道 竹隈町
それぞれのバス停より
徒歩約5分
・駐車場 3台完備
・駐輪場 5台完備

